国立天文台へ行く

 午後3時半ごろ、晴天。気温20度程。幾分風がある。気持ちの良い風である。
 昨日の午後、マキコとふたりで三鷹にある国立天文台へ見学に行った。武蔵境駅からバスに乗って、約15分行くと到着。今回は、わりあい順調にコマが進んでいた。

▲石造りの立派な門が出迎えてくれる。
 バスの停留所から急な坂を登ると、国立天文台の門が見える。守衛所で入場の記帳をして、入館証のワッペンを貰って上着に貼る。入場料は無料である。貰った場内パンフレットを見ながら足を進めると、

▲この場内では、一番古い建物である。
 イメージ通りのクラッシックなスタイルの天体観測所が見えてきた。ここには口径20cmの屈折望遠鏡が備えつけられている。パンフレットによると第一赤道儀室とある。室内に入ると、

 狭い室内に大きな観測機があり、圧倒される。そして、建物の扉に「蜂注意」の貼紙があり、早々に退散する。建物から出て、振り返ると、

▲戦前に造られた窓が懐かしい。
 雰囲気のある外観で、やはり素晴らしい。それから、天文台歴史館と銘うった、この場内で一番大きな観測ドームで、口径65cmの屈折望遠鏡を見学する。そこには明治9年製の望遠鏡が展示してあり、明治初年の器械にしては精巧な造りに感心したり、また、文明開化で西洋から技術が導入されてきたので、当りまえと言えば当たり前だろうと思いなおす。

 ひとりで屋外の休憩所のベンチに座って、一服する。併し、禁煙して早20年であるので、一服といっても、ただ坐っているだけである。併し、飲み物ぐらいは飲む。眼前の景色は、春の陽に照らされて美しい。

 なんと云うこともない樹木の下に生えている草々に、一時心が癒される。青い葉は、命の息吹そのものである。
 暫くして、ひとりで、あちらこちらと散策していたマキコがベンチに来て、私に来いと言う。仕方なく、連れられて歩きだすと、

 樹木が茂る薄暗い遊歩道の先は、思いがけず視界がひらけた。

そして、またすこし歩いてゆくと、今度はさらに不思議な光景に出逢った。